子供の頃、いわゆる貯金箱をつかってお金を貯めた経験のある人、多いのでは。
実は、大人になってからでも、貯金箱は有効な貯金グッズとして機能します。
ポイント
・オタク気質の人なら「推し」や「好きなキャラ」に寄せた貯金箱(貯金箱じゃなくてもお金が入るものなら何でもOK)を使用するとより効果的
・50円玉&500円玉貯金が効率がよくておススメ
ちなみに私は『千と千尋の神隠し』に出てくるオオトリ様という神様が大好きで、オオトリ様のイラストがついたマグカップやマグネット付マスコットをもっています。
で、ふと思いついてやってみたのが「オオトリ様貯金」
なんのことはない、お財布内に50円玉や500円玉があったら、オオトリ様マグカップに放り込んで、その上にマグネットのオオトリ様を乗せるだけ。
大好きなオオトリ様にお賽銭をあげている気分になれるし、かつ、一度入れた小銭はオオトリ様をどかして取り出すことに抵抗感を感じるので、結果、小銭が結構なスピードで貯まっていく、という寸法。オオトリ様が乗せにくくなるところまで小銭が貯まったら(オオトリ様に丁寧に御礼を言ってから)全部取り出してATMへGO。
50円玉と500円玉に限定しているのは、小銭としての使用頻度と貯金箱に入れる抵抗感の無さ具合のバランスが一番良かったから。1円・5円・10円玉は低額すぎて貯金効率が悪いので入れません。
500円玉だと10枚貯まれば5千円、20枚で1万円にもなるので効率がめっちゃいいです。
「いまさら貯金箱なんて」と侮るなかれ。
貯めたくなる工夫をすれば、かなり有効な方法ですよ♪
コメント