実質2000円負担するだけで多くの返礼品が受け取れて、数万円(人によってはそれ以上)が節税できる「ふるさと納税」。
こんな有益な制度、使わない手はありません。
私のイチオシはお米をもらうこと。一人暮らしの人ならおそらく返礼品だけで年間の主食がまかなえます.
初心者さん向けの参考記事がこちら↓
お米の他にもいろいろ使える&美味しい返礼品が沢山あるので、探してみると楽しいですよ。
ふるさと納税には楽天ふるさと納税を利用しています。通常の買い物と同じように寄付ができて、ふるさと納税でもちゃんと楽天ポイントが貯まるのでお得なのです。
例えば、これまでに私がもらってきた返礼品はこんな感じ↓
福岡県飯塚市のサバ缶
お米以外の返礼品としてはイチオシです。理由は
・安心の国産品(九州)
・缶詰なので日持ちする
・1缶あたりの中身量が結構ある
・味つきなので料理しやすい(そのまま食べても美味しい!)
実は毎年リピートしています。
人気商品のせいか、たまに返礼品リストから姿が消えたりしますが(漁獲量とかの関係なのかな?)しばらくするとちゃんと復活します。(復活する際にリンク先が変わったりするのでその時は自治体バナーの方から探してみて下さいね)
ちなみに私が好きなのは水煮としょうゆ味。(最近は水煮はとんと姿を見なくなりました。復活してほしいなぁ…)
もう少し少額で、とか、3味とも試してみたい、という人はこちらがおススメ↓
【ふるさと納税】【A-446】九州産さばを使った さば缶セット(3種×各5缶)飯塚市は他にもたくさんの美味しい返礼品を用意してくれているので、ショッピング感覚でサイト内を見て回るだけでも結構楽しいです。【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個なんて長年人気ランキング常連ですものね。
赤村のハチミツ
ウチだけでは食べきれないかなと思い実家に1個おすそ分けしたら、その後母から「美味しくてもう食べちゃったのでまた頂戴」と謎のおねだりがあったハチミツです(笑
こちらも安心の国産品。
恥ずかしながら、この返礼品で初めて赤村という存在を知りました。「返礼品を通して地域を知る・応援する」良い方法だと思います。
鳥栖市のペットボトル飲料各種
個人的には夏場に大活躍の返礼品。
爽健美茶、綾鷹などメジャー飲料のペットボトルが大量に届きます。
ふるさと納税というと高級お肉や魚介(蟹や海老など)などを思い浮かべる人が多いですが、料理の手間がかかるのがネック。料理しない派の人は、ペットボトルのようにあれば必ず消費する返礼品をチョイスするのもアリだと思いますよ。
【ふるさと納税】13-12 綾鷹525mlPET+爽健美茶600mlPET 各1ケースセット 【ふるさと納税】13-12 綾鷹525mlPET+爽健美茶600mlPET 各1ケースセット各地のスウィーツ
甘いものが好きな人(私もです)なら、各地の名産スウィーツという選択も。
乳製品系は 帯広市など北海道の自治体のイメージがやはり強いですね。
【ふるさと納税】ドリームヒル よくばりアイスクリームセット<100ml×14ヶ> ★北海道の人気ジェラート店のアイス
【ふるさと納税】六花亭・六花撰 22個入り【1205704】
健康志向の人なら愛知県碧南市の返礼品(ナッツ類)や、鹿児島県いちき串木野市の干芋などもいいかも。
【ふるさと納税】無塩の素焼きミックスナッツ 1.2kg H059-011
【ふるさと納税】4種から選べる干し芋<人気の大地の黄金ほしいもや安納芋の焼干し芋など>鹿児島県産紅はるか使用!スイーツな干し芋をたっぷりお届け!無添加・無着色で安心【末永商店】人は
ビールなどのアルコール類
私は断然甘い物派ですが、お酒好きな人ならふるさと納税でビール代を節約することもできます。
【ふるさと納税】ビール アサヒ スーパードライ Superdry 350ml 24本 1ケース 【 ギフト 内祝い お歳暮 asahi 神奈川県 南足柄市 】
繰り返しますが、これらの返礼品全て、総額を寄付上限金額以内に収めれば実質負担2000円だけでもらえるのです。食費削減、支出最適化を目指す人なら、こんなお得な制度、使わない手はありません。
ただ、ふるさと納税はいわゆる通販やネットショッピングとは違ってあくまでも自治体への寄付です。返礼品は「御礼」にすぎません。商品を買っているわけではないので、その点はくれぐれもお忘れなく。
そして絶対に忘れちゃいけない注意点。
各サイトのシュミレーターなどを使って、寄付の上限額は必ず確認しておきましょう!絶対ですよ!
コメント